正しいブラッシング法
虫歯!!毎日磨いているのに、なぜなるの? 歯磨き剤を変えれば、歯ブラシの種類を変えれば?いいえ、原因は歯の磨き方にあるのです。磨き残しがあるのです。
虫歯予防も歯周病予防も大切なのはプラークコントロール(プラーク「歯垢」をおとすこと)です。プラーク(歯垢)は、食べかすではありません、細菌の塊なのです。
歯磨きの仕方には人それぞれ癖があります。歯並びも人によって異なります、そのためいつも同じ部分に磨き残しができ虫歯や歯周病が知らないうちに進行していくのです。磨き残しを自分で見つけるのは大変困難です。歯科医院でブラッシング指導を受けることも大切です。
細菌が歯に密着して固い守り(プラーク)を築き上げるには、およそ24時間かかることが証明されています。 もしあなたが規則正しく歯みがきやフロッシング(歯と歯の間を歯科用の糸で清掃すること)をすれば、プラークを形成するチャンスを許さないわけです。けれども、一度プラークができそれを放置すると、それは石灰化し歯石に変化します。そうなると歯ブラシだけでは無理で、歯科医院でとってもらう必要があります。自分では歯みがきがキチンと出来ているつもりでも、実際はプラークが残っていることが良くあります。歯科医院で定期的な歯ブラシのチェックを受けたり、また、歯垢染め出し液やミラーを使って自分でチェックしてください。そうすればあなたのお口はいつも気持ちよく、魅力的です。あなたの歯を守るのはあなた自身です。
ハブラシの選び方
口にあった歯ブラシの大きさは、2本の指に歯ブラシの毛がかくれるくらいのものです。
後ろからみて毛がはみだしたら新しい歯ブラシに取り替えましょう。
いくつかの磨き方を組み合わせて磨くのが上手な磨き方です
まずは、横磨き、毛先を歯と歯の間に差し込むように磨くのがポイント。 内側も同様に。
縦磨き、上の歯は上から下へ、下の歯は下から上へ、かきだすように磨くのがポイント。内側も同様に。
磨き残しを無くしましょう
虫歯や歯周病が発生しやすいのは歯と歯の間からですしかし、歯と歯の間のプラークはハブラシだけでは落とせません、そこで、デンタルフロス、や歯間ブラシの使用が必要になります。
歯と歯の間のすきまが小さい場合はデンタルフロス(糸ようじ)が有効です。
歯の間にフロスを入れ、前後に動かしながら、上下させます。歯と歯肉の間の「ポケット」までフロスを入りこませて、歯垢を取り、同時に歯肉のマッサージをしてください。
歯と歯のすきまが大きい場合は歯間ブラシを使いましょう。
鏡を見ながら、歯肉を傷つけないようにゆっくり挿入します。
前後に2〜3回動かし清掃します。奥歯は内側からも使いましょう。
(曲げられるタイプのものは、曲げて使えばみがきやすくなります。)
お口の臭い気になりませんか?
自分自身の口臭には気づかないもの。でもまわりの人は、その悪臭に悩まされています。 口臭の原因は多種多様。虫歯や歯周病の場合は歯科医院で相談しましょう。
関連ページ
- ホワイトニング
- ホワイトニングで歯と歯ぐきの色を明るく白くしていつまでも若々しく、よりきれいに。
- 顎関節症
- 顎の痛み、開口障害、咬合痛、肩こり、頭痛、クリック音、めまい、などのさまざまな症状がおこります。症状、原因、治療法、予防について説明。
- 睡眠時無呼吸症候群
- 寝ている間に何十回も呼吸が止まってしまう睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状、原因、治療方法について説明。
- 歯ぎしり
- 「歯ぎしり」は小児から大人まで寝ている間に行われる生理現象です。
- 虫歯予防
- 虫歯の原因、症状、予防方法、フッ素の効能について説明。
- 妊娠時の治療と虫歯予防
- 妊娠すると、お口のなかは虫歯や歯周病にかかりやすくなります。
- 歯周病
- 歯周病の症状、原因、治療法、予防法について説明